漫画大好き、まるをです
皆さん、本、読んでる?
僕は毎日読んでますよ~漫画を
そんな漫画を含め、生きていれば書籍に触れる機会って結構ありますよね
例えば本を読まなくても『100日後に死ぬワニ』って聞いたら、一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?
そして耳にすれば『どんな本だろ?』なんて興味を持つことも少なからずあるかと思います
今日はそんな書籍を読むのに打ってつけなサービス、Prime Reading(プライムリーディング)について紹介していきたいと思います!
Prime Readingって?
そもそもPrime Readingって何だ?って感じだと思うので簡単に説明すると…
【Prime Readingとは…】
Amazonが提供する書籍読み放題サービス。プライム会員になることで小説・ビジネス書・実用書・マンガ・雑誌・洋書等々、常時1,000以上の作品が読み放題で利用することができる
はいもうこーゆうね、本がめちゃくちゃ読めるサービスです
1,000作品は確定で読み放題なので、仮に1冊100円だったとしても100,000円分はタダで読めるって話ですね。超お得
料金について
Prime Readingを利用するには、Amazonのプライム会員に登録する必要があります
プライム会員の特典としてPrime Readingが利用できる
というニュアンスです
そして気になる料金は
- 月額プラン … 500円(税込み)
- 年額プラン … 4,900円(税込み)
こんな感じ
この他、学生プランという学生を対象にしたお得な料金サービスもあります
更に初回登録は30日間無料と、料金形態がかなり良心的に設定されているもの大きな特徴と言えます
なおプライム会員については別記事にて詳しく紹介しています
金額もそちらで細かく説明しているのでご参照ください
アプリについて
Prime ReadingはPCというよりはスマホやタブレットでの利用に適しています
PCで利用出来ないわけではないんですが、スマホやタブレットの方が勝手が良いのでそちらを推奨します
【Amazon Kindle】というのがそれに該当するので、プレイストアよりインストールしましょう

機能面について
Prime Readingの使い方や機能性について、画像を参照しながら説明していきたいと思います思います(画像はPCのものです)
Prime Readingは主に赤枠の部分をクリックして検索をかけます
出典:Amazon公式サイト
オススメは【Amazonランキング】です。売れ筋商品をランキング形式で紹介してくれているので、人気の高い本が見つかります
本を検索していると、読み放題のものとそうでないものが出てきたりします
読み放題の対象作品は【✓prime】という表示が出ているので、そちらを参考にしましょう
出典:Amazon公式サイト
読みたい本をクリックすれば作品情報の他、レビュー機能があるので多くの方の意見を見ることができます
出典:Amazon公式サイト
閲覧履歴から、オススメの読み放題作品を紹介してくれたりもします(僕はアニメ本ばかり)
出典:Amazon公式サイト
利用中の本はライブラリに保存されます
読みたい本があったらとりあえずクリックし、ライブラリに貯めておきましょう(ライブラリに入れておけるのは最大で10冊までです)
出典:Amazon公式サイト
以上、使い方と機能面の紹介でした
メリットについて
それではPrime Readingを利用する上でのメリットについて紹介していきます
安い
安いよね。単純に
月額500円(年間プランなら月額約400円)で読み放題なので、極端に言えば月1冊読めばもう元が取れます
出典:Amazon公式サイト
毎月1冊読むくらいのハードルの低さなら、普段本を読まない人でも容易に読破できると思います
僕も普段漫画しか読まないんですが、漫画以外の書籍を月2冊読むようにしています
毎日少しずつ読めば月2冊なんてラクショーで読めてしまうので、これを機会に本を読み始めるというのも全然あり
有名な作品も読める
こういった【安くてしかも読み放題作品が沢山ある!】みたいな謳い文句だと

マイナーな作品ばっかなんじゃないの~?
なんて思うかもしれません
ですが安心して下さい。有名な作品もちゃんと読めます
例えば多くの有名ブロガーさんがお勧めする【人を操る禁断の文章術】
200万部突破のベストセラー、【夢をかなえるゾウ】
ニューヨークタイムズベストセラー作品の【1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365】
等といった有名作品が全て読み放題となっています
勿論これらは今現在(2020年6月)読み放題なだけであり、いつかは読み放題の対象作品ではなくなってしまうでしょう
しかしこういった有名作品が続々と配信されるので、

マイナー過ぎて読む気起きねぇ…
なんてことはまずないでしょう
インディーズ作品が読めまくる
Amazon Readingで読める漫画の中に、インディーズマンガというのがあります
出典:Amazon公式サイト
これは単行本化されていないマニアックなジャンルで、Amazon Readingに投稿されたオリジナル作品を見放題で読むことができます
つまりここでしか読めない作品ということです
昨今は色んなサイトでオリジナル作品が見られるようになり、そのクオリティも非常に高くなっています
Amazon Readingでもマンガ大賞が開催され、中川翔子さんが審査員を勤めるなどかなり気合が入っています
インディーズならではの面白さもあるので、是非一度見て貰えればと思います
雑誌も読めまくる
色んな書籍が読めるんですが、特に雑誌に関しての取り揃えが良い
例えば
- アニメディア
- 声優アニメディア
- 月間コミックバンチ
- オレンジページ
- 美的
- Ray
- Oggi
- クロワッサン
- 週刊女性
- GetNavi
- DIME
このような作品が全て読み放題になってます(2020年6月現在)
ざっと挙げただけですが、いくつか聞いたことのあるものがあるのではないでしょうか
そして嬉しいのは、このような読み放題の雑誌はほとんどが過去のラインナップも読むことができるということ
過去数回分にはなりますが、それでも読み返すことができるのは嬉しいですよね
自分の読みたい雑誌が無いか、是非チェックしてみて下さい
読み放題以外のサービスも利用できる
Amazonプライムの会員になるので、Prime Reading以外の会員特典も受けることができます
主なサービス内容がこちら
- Amazon商品の配送料無料
- Amazon商品の割引購入
- 音楽聞き放題(Prime Music)
- 動画見放題(Prime Video)
- 写真の無制限保存し放題(Prime Photos)
このような感じ
これだけのサービスがワンコインで受けられるのはAmazonならではだと思うので、利用しない手はありません
デメリットについて
Prime Readingを利用する上でのデメリットを挙げていきます
読み放題作品が定期的に入れ替わる
メリットの項でも少し触れましたが、読み放題作品のラインナップについては定期的に入れ替わりが行われます
なので今現在読み放題になっている作品も、何日か後には読み放題で無くなっていることもあり得ます
ですので読み放題になっている内に読まないと

あれ!?読み放題じゃなくなってる!?
なんて事態になり兼ねません
自分の読みたい作品が読み放題になっていたら、早めに読んでしまうようにしましょう
漫画や小説はあまり読めない
漫画や小説に関してはあまり読むことはできません
読めるにしても1~2冊程度。お試しで読んでみるという感覚になると思います(たまに沢山読める作品もあったりするんですけどね)
なので漫画や小説を読む目的での利用はぶっちゃけオススメしません
まとめ
Amazon Readingについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか
とりあえず500円でこの読み放題の量は圧倒的コスパ
お得以外の何物でもありません
本を読む人は勿論、普段本を読まない人にも是非オススメしたいですね
とにもかくにも30日間は無料なので、まずはお試しで登録してみると良いと思います
無料期間中に解約すれば料金は発生しないので
以上、まるをでした
それではっ
コメント